595件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

吹田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

(3番馬場議員登壇) ◆3番(馬場慶次郎議員) 高槻市では、ペット霊園移動火葬車から発生する煙や臭いなどから生活環境を保全することを目的として、ペット霊園設置許可等に関する条例が制定され、ペット火葬、埋葬を行う事業者は、許可届出が必要であり、ペット霊園設置等に係る計画については周辺住民への説明会を開催する必要があります。 

柏原市議会 2022-06-16 06月16日-02号

小林秀行都市デザイン部理事 今回の点検結果では6か所が是正を必要とする箇所となっておりましたが、いずれも関係法令許可等の適正な手続が行われていない、あるいは手続内容不備等であったことから、市のホームページにおいて、土砂等による土地埋立てや盛土につきましては手続が必要であることを、広く市民に周知、啓発を行ってまいりたいと考えております。 以上です。

八尾市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日予算決算常任委員会(建設産業分科会)−03月09日-01号

その目的外利用になる場合、行政財産目的外利用許可目的外使用許可等が必要になってまいりますけれども、敷地内の今ある詰所、このあたり現在の客観的な使用状況も踏まえまして、現在の法制度例規及びその解釈上、大丈夫かどうか、御説明願います。 ○委員長田中慎二)  廣瀬課長

池田市議会 2021-12-23 12月23日-03号

まず、議案第76号、池田長期優良住宅普及促進に関する法律に係る手数料条例の一部改正についてでありますが、委員より、長期優良住宅普及促進に関する法律の一部改正に伴い、長期優良住宅建築等計画に関する認定等申請に係る手数料変更及び許可等申請に係る手数料追加を行うため、本条例改正するとのことだが、今回の法改正の背景及び主な改正内容について問う。

岸和田市議会 2021-06-25 令和3年文教民生常任委員会 本文 開催日:2021年06月25日

今後におきましては、保存活用計画にも、名勝の運営体制整備として利活用検討委員会設置を示しておりますので、庭園の使用については、委員おっしゃっていただいているような、庁内関係課で定期的に使用許可等を審査する組織体を構成し、積極的な活用を進めるような体制整備に努めてまいりたいと考えております。

枚方市議会 2021-06-06 令和3年6月定例月議会(第6日) 本文

3.外国人労働者移住者としての権利を保障せず使い捨てるゲストワーカー政策を改め、非正規在留者のうち我が国で生まれ育ち日本語しか話せないなど日本社会に定着している人を在留特別許可等によって適切に正規化し得る制度を確立すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書提出します。  令和3年6月25日、枚方市議会議長 有山正信。  

箕面市議会 2021-03-05 03月05日-03号

次に、本市みどり豊かで住みやすい住環境を守るべく是正を進める市街化調整区域における違反物件への対応についてですが、大阪府から市街化調整区域における開発許可等事務移譲を受けると、具体的にどういったことが市として対応可能となるのでしょうか。 また、違反物件等是正を進めるために今後、具体的にどういった取組を行っていくのか、お答えください。 次に、大阪大学箕面キャンパス跡地活用について伺います。 

八尾市議会 2021-03-04 令和 3年 3月 4日予算決算常任委員会(建設産業分科会)-03月04日-01号

また、みどり課を廃止し、同課の緑化推進に係る事務につきましては、新たに設置する魅力創造部農みどり振興課に移管し、道路・水路・河川等と同様に、公園係事務のうち、公園使用許可等につきましては土木管財課に、整備に係る工事等につきましては土木建設課に、それぞれ移管します。  なお、日常的な維持管理につきましては、現行どおり土木管理事務所で担うこととなります。

泉佐野市議会 2021-03-03 03月03日-01号

また、子育て世代における行政手続以外にも、ぴったりサービス手続を登録する際、手続申請書類等入力フォームは各自治体作成する必要がありましたが、国から、要介護・要支援認定申請居宅介護(予防)サービス計画作成変更)依頼の届出など介護ワンストップサービスのほか、犬の登録申請職員採用試験の申込み、道路占用許可等ひな形が提供されており、そのひな形活用することで従来より簡易な登録作業電子申請

堺市議会 2021-02-17 令和 3年第 1回定例会−02月17日-01号

本件は、まず大阪ふぐ処理業等の規制に関する条例の一部改正により、同条例に基づく本市へのふぐ処理業許可等に関する事務委任が廃止されることに伴う所要の改正を行うもので、令和3年6月1日から施行するものです。  次に、建築物エネルギー消費性能の向上に関する法律の一部改正に伴う規定整備を行うもので、令和3年4月1日から施行するものです。  

羽曳野市議会 2020-12-18 令和 2年12月18日民生産業常任委員会-12月18日-01号

第12条は、変更許可等第13条は、土地所有者への通知、第14条は、土砂埋立て等の着手の届出、第15条は、土砂の搬入の報告、第16条は、土砂管理台帳作成、第17条は、土砂埋立て等に使用された土砂の量の報告、第18条は、水質検査等、第19条は、標識の掲示等、第20条は、関係図書の閲覧、第21条は、土砂埋立て等の完了の届出等、第22条は、地位の承継の規定となっており、違反したときは第23条による措置命令

高槻市議会 2020-12-16 令和 2年第6回定例会(第4日12月16日)

このリニューアルについて、市への申請や市の許可等は必要なかったんでしょうか。必要であったのであれば、どういったものが必要だったのかお答えください。  次に、交通部等について、5点伺います。  1点目、今年の3月に続いて、9月にも終点到着後のバスの車内に乗客を閉じ込める事件があったと聞きました。この事件の詳細をお答えください。  

四條畷市議会 2020-12-15 12月15日-03号

山本良弘市民生活部長 まず、電柱看板設置に関するスポンサー企業募集につきましては、電柱設置者との許可等協議を含め、募集及び運用に際しての基準など、あらかじめ整理すべき様々な事項があると考えております。また、看板への避難所への掲示につきましても、14か所ある避難所の位置を考慮した看板を個別に作成する必要があるなど、種々課題があるものと思料いたします。 

門真市議会 2020-12-09 令和 2年12月 9日民生水道常任委員会−12月09日-01号

◎野崎 下水道整備課長  公共下水道整備に当たっては、道路占用許可など道路管理者許可等が必要となり、要望書提出があった舟田町18番、19番街区付近の道路は、いわゆる私道を中心に構成されているため、私道土地所有者承諾が必要となりますが、現在、下水道の施工に必要な承諾書が全て取得できていない状況です。  

羽曳野市議会 2020-12-03 令和 2年第 4回12月定例会−12月03日-02号

許可等に当たっては、市長は第34条に基づき、所轄の警察署長から意見を聞く旨の規定をしています。  第36条から第41条までは、本条例に違反した場合の罰則規定となっています。  罰則内容や程度については、大阪地方検察庁への協議も行い、問題ない旨の回答をいただいたところです。また、他の自治体罰則とも同等のものとなっています。  附則第1項において、施行日令和3年4月1日と定めています。